【整備-アイテムの設置】問題

 →整備-アイテムの設置の解答用紙はこちら

アイテム別に見る整備知識
 
整備をするためには技術だけではなく、キャリアからくる知識が役に立ちます。ここではその知識を見ていきましょう。

整備
e. アイテムの設置 

<移動方法> 
〇 人力・・・軽いもので移動距離が(1)い場合
人力で(2)て運ぶ、人力で雪上を滑らせる
〇 スノーモービル・・・(3)いもので移動距離が(4)距離の場合
(5)などで、スノーモービルに連結し雪上を滑らせる 
〇 雪上車・・・ (6)いもの(軽いものでも)で移動距離が(7)距離の場合
(8)(9)に組付けフォークリフトの要領で運ぶ、又は(10)等で連結して運ぶ
〇 (11)・・・(12)(13)の上から雪上に上げる時やアイテムを高いところに上げる場合
(14)(15)等で吊る
〇 複数人数で作業をするときは一貫して指揮者は(16)名とする
〇 事前に運ぶ移動(17)と移動(18)を決める
〇 (19)の要領が分かる人が吊る作業を担当する
〇 どのように運ぶかを作業に当たる人員でミーティングをする
〇 周りの(20)などを確認し、必要ならば(21)をつける

<撤収方法> 
○ どのアイテムをどのように撤収するかを決めた上で、撤収する(22)を作業に当たる人員でミーティングする
〇 一貫して指揮者は(23)名とする
〇 アイテムの(24)を掘りアイテムが(25)る状態にする
〇 全員の(26)を確かめた上で、アイテムを(27)し滑り落ちないようにする
○ 予め決めておいた(28)に移動する
○ 長期保管する場合は、(29)等を掛けアイテムが傷まないようにしておく

<設置方法>
○ レイアウトに従い、どのアイテムをどのように設置するかを決めた上で、撤収する(30)を作業に当たる人員でミーティングする
〇 一貫して指揮者は(31)名とする
○ 必要に応じて(32)を盛る
○ アイテムを設置位置近くまで運び(33)する(滑り落ちないようにしておく)
○ ポールやロープを張って通りを出す
○ ボックスの場合は、全体的に(34)等を使ってバーンの凹凸をなくし(35)を出す
○ (36)の位置を掘る(必要に応じて底辺を全体的に掘る)
○ 予め決めた足の位置に合わせアイテムを配置する、
○ (37)を掛けアイテムを立てる
○ (38)を当て(39)を見ながら埋めていく
○ (40)が締まり、ぐらつきが無くなれば完了((41)が締まらずぐらつく場合は、(42)が締まるまで置いておく) 

<傾き調整の方法>
○ アイテムが傾き出したら、まず足元の(43)をほぐしアイテムに(44)を当て、アイテムを水平に保ち足元を(45)ていく、ぐらつきがなくなればOK(雪が締まらずぐらつく場合は、雪が締まるまで置いておく)
○ (46)がひどい場合や、アイテム周りの雪面が(47)だしていたら、アイテムを(48)し設置し直す(必要に応じて(49)を盛り直す)

<補修方法>
〇 コーピングなどの(50)の補修は(51)などで補修する
〇 ポリカなどの(52)(53)(54)をする
〇 ビス止め部の(55)はビスの(56)(57)等で対処する
〇 コーピング部の「(58)」や「(59)」は、(60)(61)で削る等で対処する
○ 自分たちで補修ができない場合は専門家に依頼する